カードローン審査、職場の会社信用度も審査対象になるって本当?
カードローンの審査は信用が重要ですが、職場の会社信用度も審査対象になるってご存知ですか。
カードローンの申込みと言っても、消費者金融もあれば銀行系もあります。それぞれに審査の基準が異なります。要するに難しさのレベルが違ってきます。クリアしなければならないハードルの数が異なるわけです。働いていることだけが証明できれば通ってしまう審査もあれば、その会社のレベルまで審査の対象になることもあるようです。
職場の会社信用度がカードローン審査で審査対象になる理由を解説します。
・職場の会社信用度で収入の安定性を見る
職場の会社信用度はカードローン審査を行う側から見ると、情報の宝庫になっています。
年収が高くても会社がベンチャー起業だったり創業して間もなかったりすると、解雇や倒産が多くなると思われ会社信用度が低いとみなされます。
逆に年収が低くても国家公務員や地方公務員などリストラとは無縁の職業の場合は、会社信用度が抜群に高いとみなされます。
・年収よりも会社信用度
年収がカードローン審査で審査対象になるのはもちろんですが、同じかそれよりウェイトが高くなるのが会社信用度です。
自営業者や経営者は年収が高いとされていますが、収入が安定しないとも思われていますので会社信用度は低く見積もられ、審査では会社信用度が高い人に負けてしまいます。
・会社信用度はどのように査定される?
会社信用度の捉え方は多くのカードローン事業者で、
国家公務員>地方公務員>上場企業の職員>未上場企業の職員(従業員数100名以上)>未上場企業の職員(従業員数100名未満)
といった順に点数を振り分け、査定されています。
会社信用度の他にも、正社員、非正規社員、パート、アルバイトなど雇用体系でも査定され、最終的なスコアリング点数が決定されます。
会社信用度が審査において占める割合は非常に高くなります。
ただ会社信用度がないからといって、全て落ちるわけではなく総合的に審査されますので、会社信用度が低いと感じている人も、とりあえず申し込んで見るといいでしょう。